あーもんDiary

成功体験を増やして、自己肯定感をあげよう その1

雨の日が続いて、通学しにくい憂鬱なお天気ですね・・・・

学校生活も徐々に慣れてきつつ、だんだんと勉強らしくなってきた6歳のちー君。
幼稚園での集団生活にもなんとなく慣れ、お友達の名前がポツポツ出てきた、3歳ぴっちゃん

2児の母、あーもんです!

小学校に上がって、「自分のことはじぶんでする」が成功体験を少しずつでもつみかさねているからなのか?

ちー君の話し方に変化がみられるようになってきたように見えます。今までは、基本甘えっ子なので、ちょっと頼りない感じだったんですけど;。。(~O~;)

今では発言に自信のようなものが見え、頼もしくなったように思えます!!
親の見ていない、見れない学校生活での体験が多いのは想像できます。

今回は、どーしたら、ちー君・ぴっちゃんを通して自己肯定感について考えてみました。

ここでは、3歳から6歳のお子どもの自己肯定感を上げる方法の参考になると思います!

そんな話や嬉しかった話・わからなくてモヤモヤしている話・悲しかった話 などなど
みんなで話をして、みんなで考えることもあります。
基本学校のお話を通し毎日共有しています。

自己肯定感ってなんだろう?

あーもんも子どもがより良く育ってもらうために子を育てる親として日々勉強中です。

そこで、今巷でよく耳にするword(ワード)だと思うんですよね。

自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり、自尊心(英語:self-esteem)、自己存在感、自己効力感(英語:self-efficacy)、自尊感情などと類似概念であり同じ様な意味で用いられる言葉である。現在、これらの言葉は多義的に用いられることが少なくなく、結果としてあらゆる肯定的な心理的要素を表現する包括的名称(umbrellaterm)となっているという指摘がある。

(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 2020年10月6日 (火) 09:34)

あーもん的解釈ですと、「自分が好き」という感覚を育てる事と思うんですよね。
あーもんの前提として、成功者で自分を好きでない人はいないと思っています。

理由を話しすると長くなってしまいますので、ここでは割愛させていただきますが、
その自分を肯定する=自分を好きって感覚はどーしたら増えるのだろう?
となると・・・成功体験の積み重ねによる”自信”と思います。

小さなことであっても、積み重ねにより自信につながっていきます。
それが、人格形成に大きな影響を与えると思っています。

ちー君の小さな成功体験2021・5月まで忘備禄

ちー君の”自分でやりたい気持ち”をとても大切にしております。

ただ気持ちを大切にしているだけではなく

「チャレンジする」→「成功(達成)できる」

という体験を最後にはみんなで喜ぶことを大切にしています。

ただ、非常に大変ですし、見守る親の根気が要りますね・・

自分でやった方が断然早いし、失敗が少ないですからね。

そこで、あーもんが工夫していることお伝えします。

子どものより早く自立を目的に考えています!!!
年齢なんて関係ありません!
むしろ、小さいうちから一人の人として接しています。

もちろん、いきなり全てを自分ひとりでさせるとかではありません。

出来ることの範囲を意識して増やして上げたり、人生の先輩としてのアドバイスをしています。
そういう意味ではサポート役、見守っているつもりです。。

そのことで、最近のちー君ができるようになったことをいくつかが挙げさせていただきます。

ちー君のできるようになったこと
  • 卵を割る。
  • リボンを結ぶ。
  • 洗濯物をたたむ。
  • 食器を運ぶ。
  • 自分の飲み物を準備する。
  • 生活に計算を取り入れている

卵を割る。

卵を割るのって簡単なようで、力加減が難しかったりしますよね・・
今では卵を割ることについては戦力になっています!
実生活で自分が役に立てているからか、卵割る姿もカッコいいです(笑)

ご飯が出来る工程見るのも好きなちー君・ぴっちゃん!
わざわざ、台所に椅子を持ってきて作る工程を見ることが大人気!
いつも席の取り合いです。。。。

リボンを結ぶ

甚平が2箇所もちょうちょ結びしなきゃで、着るのも大変です!
やる気はあるので、何度かだーもん(パパ)に教えてもらい、意外にあっさりクリアしてました!!!

次の瞬間ほどけていることもありますが、自分で切れるようになって、自ら着る服に甚平を選んでいます。

余談ですが、ちょどっ去年掲載した記事なんですが・・シーズンオフで買った甚平が部屋着になっています。
ちょうど暑くなり初めのこの季節、我が家では「あーもん旅館」と称して家族全員で採用しています(笑)
今年も花火大会ないだろうなー・・甚平着て花火見たかったのですが。。。部屋着として大活躍中。

洗濯物をたたむ。

洗濯ものを取り入れたあと、初めは褒められたくてあーもんの見様見真似で洗濯物をたたんでくれました。
もちろん最初はやり直しをしていましたが、今ではどのまま引き出しに仕舞えるくらいキレイになってきました。

ここでも余談ですが、ちー君がせっかくたたんでくれたのに、崩してやり直すのは心が痛みました。。。

食器を運ぶ

あーもん家では、だーもん、あーもんは食後に自分が食べた食器を運ぶようにしています。
まだ、ちー君、ぴっちゃんには早いと思っていましたが、私たちが運ぶ姿を見てなのか、自分から運ぶようになりました。
ときに危ういと感じる瞬間もあります。そう、顔に手を当て、指の隙間から見る感じです(笑)
たまにだーもんがアドバイスしており、そのお陰かどうかはわかりませんが、まだ食器は割っていません。

ぴっちゃんはまだ心配なので、持っていけるものを減らしながら出来そうなものから運んでもらっています。

自分の飲み物を準備する

夜ご飯が少し味の濃いものや、お好み焼きなどだった日は、どうやら喉が乾くみたいで、何度もお茶を飲みたいと言われ、大変だなぁと感じたときに、駄目もとで自分行くように言ってみました。
すると、意外と出来るものだと思いました!
食器棚からコップをとって、お茶を入れて飲むまで全て一人でできました。
※あーもん家では、お茶は冷蔵庫に入れると冷えすぎに感じるため、常温にしています。

今では、我慢せず、いつでも好きなときにお茶を飲んでいます。
※ぴっちゃんにも入れてあげている姿が微笑ましいです。

 

生活に計算を取り入れている

実はこれが今回一番言いたいことかもしれません!

遊びの中でも、算数を取り入れる現状を把握できるにようになっていました。

たとえば、だーもんと二人で野球?をしていたときのことでした。
二人しかいないので、バッターとピッチャーで10回ずつで交代!というルールで遊んでいたそうです。
そのときに、「あと3回で交代か〜」とボソっていうんですよ。
ちゃんと合っているんですよね!

この話を聞いたとき、だーもんも「成長した!」と言っていましたが、あーもんも、実生活の中で使えていることに、純粋に嬉しかったです。

それも、先日紹介させていただきました

無理なく子供と一緒に計算力アップしながらの、自己肯定感アップ!!

に注目しています。

正直これが一番大きのかな?とあーもん家では話題になっています!
ちー君の算数の勉強にもなるし。

大きな声で「正解」って言われて悪い気はしないですもんね♡

この算数問題の応用もきいていて、今お皿にたこ焼きが4つあって、21個出来上がるから25娘あまるねーと自発的に言っています!これまた驚きだったのと、日常生活の中で上手く取り入れられていたので、「算数わかるとすぐに数がわかって、1人何個食べられるかわかるなんて、素敵だね☆便利だね。」と声掛けしています!

ちー君の希望に満ちたお目々をみるとこちらも嬉しく思います♡

一桁同士の足し算、引き算の問題ですが、日々の継続は大切だなぁとも実感しています!

ぴっちゃんの成功体験2021・5月まで忘備録

ぴっちゃんのできるようになったこと
  • オムツがとれた!!!!
  • エジソンのおはしよりも普通のおはし
  • その他

 

オムツがとれた!!!!

プレ幼稚園通いだした去年から午前中はちゃんとパンツで通園していました。

それから、ちー君と一緒にお外遊びするようになり、中断を避ける為にオムツは手放せませんでした。

お昼寝・就寝時にあやしいので、本人も進んでオムツをしていたくらいです。

それを見て「オムツとれる日がくるのか?」とだんだん心配にはなっていました・・・
が幼稚園には通えるのでしばらく様子見してました。

幼稚園入園するとトイレに行く感覚がより強くなり、午後の昼寝時も就寝時もしなくなり、そこから一気に進み、パンツになりましたー★☆★祝

本人の理解とやる気が重なったおかげとは思いますが、やはり親としても嬉しいものです♡

 

エジソンのおはしよりも普通のおはし

ぴっちゃんはお兄ちゃんいるけども、かわいいもの・キティちゃん・プリンセス大好き女子です♡
なんせちー君の真似をしたくて、ぷーさんじゃなくプリンセスのお箸使いたい一心でGW明け、お箸でコーン掴んで食べていてびっくりしました!!

ちー君は確か年中さんまで使っていて、エジソンのおはし2膳壊したのに!?本人のやる気とできる環境がそろうとぴったっと出来てしまうので、あまりに早い成長にびっくりするものがありました!!!

その他

まだまだちー君に比べるとできることは少ないですが、それでもお兄ちゃんであるちー君のことはよく見ています!
基本ちー君のところであげたことも含め何でも真似してました。
そのお陰もあってか、日々着実に成長を感じます!

まとめ

ちー君・ぴっちゃんの「自分でやりたい」という言葉を最近よく聞くので、こちらの対地力・時間的余裕や危なくないか?と総合的に考えて、見守り役に徹していたりします。
失敗されるとほらーと怒となる場合もないこもないですが・・・
だって親だって人間だもの。。。

基本大きな心を持たなきゃなと思ってます!

ちー君は小さい成功の積み重ねかもしれませんが、はやり発言に勢いだあるし、同級生ママさん達にもしっかりしていると言われ、、驚きです!!!

“自立”も大事ですが、お友達との人間関係についても学んでもらいたいのでお外遊びも必見ですね。

あーもん家の場合。
ぴっちゃんは目に見えての成長ぶりで毎回驚かされています!!!
ことばによるコミュニケーションや幼稚園での様子もちー君に負けじと頑張ってお話してくれてはいます!

まだまだ本人のやる気と団体行動が気分でなかったりすると集中が切れてしまうことあるみたいですが・・・まだ5月も終わる始まって約2ヶ月。
様子みて行きたいなぁと思ってます。

ぴっちゃんに関しては、毎日楽しく幼稚園に通えていたら、そーんな心配しなくてもいいのかな?!楽しく通うのが、まずは第1番なので、焦らず・気にかけていこうと思います。

小さな成功体験の積み重ねはここでご紹介したものはほんの一例ですが、あーもん一家の場合ですので、その子その子にあった成功体験を味わってくださいね。

「自分を好きになる」ことは「他人にもやさしくなれる」とあーもんは思っています。
こんな不安定な時代だからこそ、個々がしっかりして、楽しく過ごせるように・・・
プラスオーラを身につけていきましょう☆